- サイト内検索
ミシンの選び方
![]() |
Check | ツイート |
家庭用ミシン、職業用ミシン、工業用ミシンの違いは何ですか? 内職でミシンを探していますが、どれがよいのか全然わかりません。
家庭用ミシン、職業用ミシン、工業用ミシンでは、ミシン本体の材質、釜の仕様・材質、モーターの回転数、速度コントロール方式、収納性、耐久性、メンテナンス、運転音、用途などが異なります。
■家庭用ミシン
・ミシン本体の材質:外装部(プラスチック製、内部に金属フレーム有り)
・釜の仕様/材質:水平全回転式、外釜が金属製、内釜がプラスチック製
・モーターの回転数:最速850針/分
・速度コントロール方式:手元スタートとフットコントローラー式に選択可能
・収納性:通常収納できるようカバー(ハードケース付き)
・耐久性:趣味程度で使用される方で8年~10年位可能。(頻度で誤差有り)
・メンテナンス:注油不要
・運転音:摩擦音が少ないので比較的静か。 (機種によっては静音タイプも有り)
・用途:手軽な趣味程度や洋服縫い等、用途に合わせて機種の選択が可能。
■職業用ミシン
・ミシン本体の材質:オール金属製
・釜の仕様/材質:オール金属製、垂直全回転式、ボビンケース仕様
・モーターの回転数:最速1500針/分
・速度コントロール方式:フットコントローラー式専用
・収納性:ミシン本体に持ち手ハンドルが付いていますので持ち運びは可能ですが仕事や専門的に使用されるほぼ固定設置
・耐久性: 1日8時間使用して10年使用可能
・メンテナンス:定期的に注油が必要。
・運転音:金属摩擦音及び回転数に比例して運転音が上がる。(夜間の使用は不可)
・用途:内職やショップ等,日々使用される方に最適
■工業用ミシン
・ミシン本体の材質:オール金属製
・釜の仕様/材質:オール金属製、垂直全回転式、ボビンケース仕様
・モーターの回転数:最速5000針/分
・速度コントロール方式:フットコントローラー式専用
・収納性:作業台に設置して使用する為 収納は不可能。
・耐久性:縫製工場などで使用されますので24時間使用できる位耐久が有る。
・メンテナンス:ミシンオイル潤滑方式の為定期的にオイル交換が必要
・運転音:金属摩擦音+回転数に比例して 運転音が上がりますのでかなりうるさいです。 一般的な自宅での使用は不向き。
以上が目安となる違いです。
自宅で仕事用にお選びされるのでしたら、職業用ミシンが価格、耐久性、メンテナンス面も含めベストな選択かと思います。
■家庭用ミシン
・ミシン本体の材質:外装部(プラスチック製、内部に金属フレーム有り)
・釜の仕様/材質:水平全回転式、外釜が金属製、内釜がプラスチック製
・モーターの回転数:最速850針/分
・速度コントロール方式:手元スタートとフットコントローラー式に選択可能
・収納性:通常収納できるようカバー(ハードケース付き)
・耐久性:趣味程度で使用される方で8年~10年位可能。(頻度で誤差有り)
・メンテナンス:注油不要
・運転音:摩擦音が少ないので比較的静か。 (機種によっては静音タイプも有り)
・用途:手軽な趣味程度や洋服縫い等、用途に合わせて機種の選択が可能。
■職業用ミシン
・ミシン本体の材質:オール金属製
・釜の仕様/材質:オール金属製、垂直全回転式、ボビンケース仕様
・モーターの回転数:最速1500針/分
・速度コントロール方式:フットコントローラー式専用
・収納性:ミシン本体に持ち手ハンドルが付いていますので持ち運びは可能ですが仕事や専門的に使用されるほぼ固定設置
・耐久性: 1日8時間使用して10年使用可能
・メンテナンス:定期的に注油が必要。
・運転音:金属摩擦音及び回転数に比例して運転音が上がる。(夜間の使用は不可)
・用途:内職やショップ等,日々使用される方に最適
■工業用ミシン
・ミシン本体の材質:オール金属製
・釜の仕様/材質:オール金属製、垂直全回転式、ボビンケース仕様
・モーターの回転数:最速5000針/分
・速度コントロール方式:フットコントローラー式専用
・収納性:作業台に設置して使用する為 収納は不可能。
・耐久性:縫製工場などで使用されますので24時間使用できる位耐久が有る。
・メンテナンス:ミシンオイル潤滑方式の為定期的にオイル交換が必要
・運転音:金属摩擦音+回転数に比例して 運転音が上がりますのでかなりうるさいです。 一般的な自宅での使用は不向き。
以上が目安となる違いです。
自宅で仕事用にお選びされるのでしたら、職業用ミシンが価格、耐久性、メンテナンス面も含めベストな選択かと思います。
ミシンの選び方 質問一覧
- 1万円以下の玩具ミシンでも、最低限縫えるのでしょうか?
- シンガーのモナミシリーズSC217、SC317の自動糸調子は、コンピューター制御ということですが、SC117の機械式とはどのように違うのですか?
- 同僚の結婚祝いに会社のみんなでミシンを買う予定です。 探していたら、キティちゃんのミシンがあり、その同僚はキティちゃんが好きなのですごくいいと思いましたが、キャラクターもののミシンって使えますか?(かわいいだけじゃなくちゃんとミシンとしての性能は備わっているのか?)
- 子供の入園を控えておりミシンが欲しいのですが、手芸店に行ったら思いのほか種類が多く、店員さんに聞こうとしても忙しいのかなかなか相手にしてもらえず... ネットで調べたときにジャノメのJP310と言うのが結構いいな~と思ったのですが、実際に使った感じを聞きたいです。 個人的に気になる点としては、使い方は簡単か?パワーは?収納についているバックがプラスチックではなく布製みたいなのでしっかりミシンを保護出来るのか?です。 他にもこんな所が良かった、ここが良くなかったなどがありましたら、是非教えてほしいです!
- 格安のミシンについて質問します。 教会のバザーで手作りのシュシュと巾着袋のようなものを作ることになったのですが、ミシンを持ってないので色々探しています。 ただ、ミシンは使ったことがなく、今後もあまり使う予定がないので安いのでいいと思っているのですが、探すと3000円くらいからあるようで、実際のこれくらいの安いミシンを使ったことのある方がいたらちゃんと使えるものか教えて下さい。また高いミシンと何が違うかなども教えてほしいです! なるべく安い物がいいのですが、安物買いの銭失したくないので、お助け下さいは
- 入園準備のためだけにミシンが必要です。小型ミシンとフルサイズミシンがありますが、入園準備だけなら、小型ミシンでも大丈夫でしょうか?どちらお薦めですか?
- ロックミシンには全て、エアースルーという簡単に糸が通る機能が付いていますか?
- シンガーのモニカピクシー5710とモナミヌウプラスSC217では、どちらが初心者向きですか?
- 送り歯枚数が多いのと少ないのとでは、何が変わってくるのですか?
- コンパクトミシンでパワーが強いミシンはありますか?
- 家庭用ミシンと職業用ミシンでは、縫い目や仕上がりも全然違いますか?
- コンパクトサイズ(小型)の職業用ミシンはありますか?
- ジグザグ縫いが出来る職業用ミシンはありますか?
- 職業用ミシンには、家庭用の針ボビンは使えますか?
- 職業用ミシンと工業用ミシンは、何が違うのですか?
- 職業用ミシンは壊れにくいとききますが、家庭用ミシンとどこが違うのですか?
- 低価格の職業用ミシンってありますか?
- 専門学生なのですが、ブラザーのヌーベルとJUKIのシュプールではどちらがおすすめですか?
- 職業用ミシンは初心者でも使いこなせますか?
- ロックミシンで売れている機種やメーカーを教えて下さい。
- ベビーロックの「ウェ~ブ」という機能は、どういうときに使用するのですか?
- ロックミシンがあれば、家庭用ミシンは必要ないですか?
- ブラザーミシンPS202、PS203、PS205とA35NFの違いを教えてください。
- ロックミシンでTシャツを作って販売したいと考えています。何本針何本糸のロックミシンがお薦めですか?
- 安いロックミシンは糸掛けが大変だとききますが、実際どのくらい時間がかかりますか?
- ロックミシンと、家庭用ミシンに使用できるサイドカッターは、どのように違うのですか?
- ロックミシン初心者なんですけど、初心者におすすめのロックミシンはありますか?
- 1本針3本糸、2本針4本糸など、針や糸の本数によって、縫えるものも違ってくるのですか?それぞれの用途を教えて下さい。
- ロックミシンを夜間に使用したいのですが、家庭用ミシンに比べ静音性はどうですか?防音マットは必要ですか?
- ロックミシンは3万円台~10万円以上までありますが、価格が安いミシンと高いミシンでは、仕上がりは違ってくるのですか?
- 家庭用ミシンを使用したことはありますが、職業用ミシンと家庭用ミシンでは、使い方に違いがありますか?
- 職業用ミシンの専用テーブルは、付属の補助テーブルとなにが違うのですか?
- 職業用ミシンは、だいたいどのくらいのサイズ、重さになりますか?
- 文字刺しゅう(刺しゅうミシン)と文字縫いでは、やはり文字刺しゅうの方がきれいに仕上がりますか?
- 入園準備で購入を考えているのですが、コンパクトなミシンで文字縫いなどができるミシンはありますか?
- JUKI エクシードF400JPとエクシードF600JPの違いを教えてください。
- 小型ミシンで、厚物の生地が縫えるミシンはありますか?
- 静音性でミシンを探していますので、小型ミシンで候補はありますか?
- N150は刺しゅう機がなくても文字縫いできますか?刺しゅうミシン以外で文字縫い可能なミシンは他にありますか?
- 小物などを縫いたい時に最適なおすすめのコンパクトミシンを教えて下さい。
- 電子ミシンとコンピュータミシンではパワーや仕上がりは違いますか?
- JUKIエクシードF400JPとシンガーSC300、SC317なら、どちらが女性向きですか?
- ジャノメPD950とシンガーSC300なら、どちらが使いやすいですか?
- ブラザーFM800とM200では、刺しゅうできるサイズに違いがありますか?
- シンガーモナミヌウプライムTC700とJUKIエクシードF400JPは、どちらがパワーが上ですか?
- シンガーSC217、SC200とブラザーN150では、どちらが初心者向きですか?
- ジャノメJP710NとE4100では、どちらが縫いやすいですか?
- ジャノメJP510、JP510P、JP710NとシンガーSC100、SC117では、どちらが縫いやすいですか?
- シンガーSC200、SC217とジャノメJP510、JP510P、JP710Nの違いを教えて下さい!
- ジャガーミシンCC1101とブラザーミシンPS202、PS203、PS205では、どちらが縫いやすいですか?
- ブラザーHS301とNT300の違いを教えてください。
- 小型ミシンとフルサイズミシンでは、どちらが初心者向きですか?
- ブラザーイノヴィスN150とイノヴィスM200の違いを教えてください。
- ブラザー刺しゅうミシンで、FM800とM200ではパワー、仕上がりに差がありますか?
- 初心者で入園グッズを作るですが、シンガーモナミヌウアルファSC300、SC317とモナミヌウプラスSC200、SC217ならどちらがおすすめですか?
- シンガーモナミヌウSC100、SC117とモナミヌウプラスSC200、SC217の違いはなんですか?
- シンガー「S400」とJUKI「MO114D」の違いを教え てください。
- コンパクトミシンとフルサイズミシンはそんなに違いがあるのですか?
- ミシンの価格の差は、どこが違うからなのでしょうか?
- 刺しゅうミシンでは、どんなことができるのですか?
- 家庭用ミシン、職業用ミシン、工業用ミシンとでは、どう違うんですか?
- コンピュータミシンと電子ミシンの大きな違いはなんですか?
- 実店舗とインターネットで買うとでは、どう違いがあるんですか?
- シンガーのロックミシンは結構安いのですが、使いにくいのですか?
- ロックミシンに静音設計の機種はありますか?
- 衣縫人の手動糸調子と糸取物語の自動糸調子では、仕上がりに差が出ますか?
- JUKI職業用ミシンの前モデルシュプールTL-25シリーズと最新モデルTL-30シリーズの大きな違いを教えて下さい!
- ブラザー職業用ミシンのヌーベル470に装備されている布送り針は必要ですか?
- JUKI職業用ミシンのシュプールTL30DXに付属している糸切り付きフットコントローラのメリットを教えてください!
- シンガーモナミヌウSC100には、自動糸調子機能が付いていますか?
- シンガーミシンで、初心者にオススメのミシンはどの機種ですか?
- モニカピクシー5710は電子ミシンですが、コンピュータミシンと比べてどう違うのですか?
- シンガーで文字縫いができるミシンがあるときいたのですが、教えてください。
- シンガー「モナミヌウSC100」と「モニカピクシー5710」の違いを教えてください。
- 1本針3本糸、2本針4本糸のロックミシンではどう違いますか?
- ロックミシンだけでTシャツは作れるの?
- 低価格のロックミシンの糸掛けとベビーロックの衣縫人、糸取物語にみられるエアースルータイプではそんなに差があるのでしょうか?
- 刺しゅうミシンを検討するなら、どのメーカーがおすすめですか?
- 刺しゅうミシンはいくつかありますが、大きな差はなんですか?
- 刺しゅうプロってなに使うの?刺しゅうミシンに必要なの?
- 家庭用ミシンでフットコントローラーって必要なの?
- 刺しゅうはどの家庭用ミシンでもできるの?
- 小型ミシンとフルサイズミシンではそんなに違いがあるの?
- JUKI職業用ミシンのオプションとして薄地用、厚地用針板がありますが、必要なのでしょうか?
- 職業用ミシンと家庭用ミシンでは運転音は違いますか?
- 職業用ミシン(直線専用)と家庭用ミシンでは送り歯の間隔が違いますが、なぜですか?
- シンガーモナミシリーズSC100、SC200、SC300の違いを簡単に教えてください!
- シンガーロックミシンS300とS300DFの違いを教えてください。
- シンガー職業用ミシン103DXには、家庭用針の取り付けは可能ですか?
- シンガーモナミヌウSC100とモニカピクシー5710では、どちらが馬力ありますか?
- 私はマンション住まいなのですが、深夜にミシンを使用しても大丈夫でしょうか?
- シンガーモナミヌウアルファSC300は静音設計ということですが、基本的にどの部分の作りが違うため静音なのですか?
- ジャノメコンピューターミシン用フットコントローラーの白色と黒色の違いってなんですか?
- シンガーミシンに刺しゅうミシンはないのですか?
- 20年使用していたミシンが壊れ、買い替えを検討していますが、オススメのミシンはありますか?
- シンガーロックミシンのS300とS400の違いを教えてください。
- 自動糸調子機能は、どの機種でも同じなのですか?
- シンガーというメーカーは、ブラザーやジャノメと比較していかがでしょうか?
- モナミヌウαSC300を下取りしてもらった場合、評価はどうですか?
- シンガーミシンにサイドカッターは使えますか?
- シンガーミシンの製造国はどこですか?
- モナミヌウSC200とモナミヌウαSC300の違いを教えてください。
- 職業用ミシンと家庭用ミシンの大きな違いは何ですか?
- 故障が少なく、10年以上使用できるミシンは?
- ジーンズなど厚い物が縫えるミシンを探しています。
- 縫うまでの準備が簡単なロックミシンは?
- 仕上がりの違いって何で決まるの?仕上がりのきれいなミシンは?
- ミシンってどれも同じに見えるけど、価格によって何が違ってくるの?
- 初心者が欲しい必要最低限の機能ってなに?機能数は?
- ロックミシンで、○本針○本糸とは、それぞれどう違うのか?
- キルトの縫えるミシンと縫えないミシンの違いは?
- ロックミシンのサイドカバーは、開けられた方がいいのですか?
- 針基線ってなに? 変更できるミシンだと、なにがいいの?
- ファスナー押えとコンシールファスナー押えの違い
- 家庭用ミシンで洋服は作れないの?
- ミシンがあれば、どんな生地でも縫えるの?
- 入園バッグの持ち手を普通に縫えるミシンは?
- 実用縫いで使えるミシンで良いのですが、必要最低限の縫い模様って何ですか?
- 刺繍ミシンを選ぶ際に、刺しゅう範囲とあるけど、ミシンによって違うの?
- ボタンホール機能ってなに? 何に使うの?
- 自動糸調子機能は、あった方がいいの?
- 子供が使えるミシンってあるの?
- ロックミシンとカバーステッチミシンを別々に購入するか、複合機1台にするか、迷っています。
- 中学の家庭科の授業以来、ミシンに触ったことがなく、ミシンを購入してもうまく使えるかどうか心配です。初心者に使いやすいミシンはありますか?
- 通販でミシンを買ったら、すぐに壊れてしまいました。壊れにくいミシンを探しています。
- 安いミシンが欲しいのですが、ズバリおすすめのミシンを教えてください!
- コンパクトミシンだと、厚地は縫えないのですか?
- 送り歯は多くなると、どのくらい違うの?
- 付属の押え以外で、必要な押え(アタッチメント)はありますか?
- 自動糸切り機能は必要ですか?
- ブラザーPS202、PS205、PS203とHS301は、どこが違うのですか?
- コンパクトミシンとフルサイズミシンで、そんなに差があるの?
- ブラザーLS700とLM700は似ていますが、同じ商品なのですか?
- 性能、デザイン、価格で、バランスの良いミシンは?